シーリング工事

シーリング工事はなぜ必要?役割や種類、施工の流れを詳しく解説!

シーリング工事

ハウスメーカーや工務店から「そろそろシーリング工事が必要です」と言われた場合、なぜ必要なのか、どのような役割を持っているのかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。自分でやる人もいらっしゃいますが、業者に頼む場合でも自分で行う場合でも施工の流れを知っておくことは大切です。この記事では、シーリング材の種類や特徴、工事が必要な理由などについて詳しくご紹介します。

1.シーリング工事とは

シーリング工事

シーリング工事とは、建物外壁パネルの合わせ目や、サッシと外壁パネルの隙間を柔軟性・弾力性を持ったシーリング材で埋める工事のことで、大きく分けて2つの役割があります。1つ目は外壁パネルの隙間から風雨の侵入を防ぐ役割です。2つ目は外壁パネルの割れやひびを防ぐ役割です。気温の変化や地震・台風など建物外壁に強い力がかかった際、シーリング材が伸縮することで外壁材にかかる歪みや衝撃を吸収してくれます。

1-1.シーリングとコーキングの違い

「シーリング」と似た単語で「コーキング」が使われる場合があります。施工会社や職人さんによって呼ばれ方は異なりますが、ほぼ同義語として使われているので大きな違いはありません。

2.シーリング工事が必要な時期・目安

シーリング工事

建物を建設する際に施工するシーリング工事ですが、寿命があり経過年数や劣化状態によって再施工が必要になります。

2-1.工事が必要になる時期

シーリング材の寿命は建設場所や地域によって違いはあるものの、およそ5~10年と言われています。

2-2.工事が必要になる目安

施工したてのシーリング材は弾力性・柔軟性がありますが、時間経過にともない硬化してしまうものです。こうなるとシーリング材本来の役割を果たせなくなり、雨水などで水漏れが発生し外壁内側の材料を劣化させてしまい、建物を傷める原因になってしまいます。目に見えてわかる劣化状態としてはシーリング材の痩せ・ひび割れ・剥がれがあります。この場合もシーリング工事の再施工時期と考えて良いでしょう。

3.シーリング工事の種類

シーリング工事

シーリング工事には大きく分けて2つの種類があります。

3-1.打ち替え工事

古いシーリング材をカッターなどで取り除き、新たにシーリング材を塗っていく方法です。新しいシーリング材を塗るため、隙間をしっかり埋め柔軟性・弾力性が確保でき、耐久性が増すので基本的には「打ち替え工事」がおすすめです。打ち増しに比べ工程が増え、材料費も増える分コストがかかります。

3-2.打ち増し工事

古いシーリング材の上から新しいシーリング材を塗っていく方法で、シーリング材の劣化具合が軽度な場合に選ばれる方法です。重ね塗りですので、古いシーリング材の硬化やひび割れが修復されるわけではありません。また重ね塗りしたシーリング材が剥がれてしまう場合もあります。サッシの周りなどでは打ち増しが適しており、これは内側に使用している防水シートを誤ってカッターなどで切ってしまう危険性がないためです。打ち替えに比べて工程が少なく、材料費も少なくてすむためコストが抑えられます。

4.シーリング工事の流れ

シーリング工事

ここでは打ち替え時のシーリング工事の流れを8つの工程で解説します。

4-1.古いシーリングを取り除く

外壁に傷がつかないよう注意しながらカッターなどで古いシーリング材を取り除きます。このとき古いシーリング材が残らないようにします。

4-2.取り除いた箇所を清掃する

取り除いた箇所からゴミやほこりがなくなるよう清掃します。

4-3.バックアップ材を取り付ける

バックアップ材は外壁パネルと下地材の接着を防ぎ、目地の深さを調節して外壁パネル同士をシーリング材で2面接着させるためのものです。外壁パネルと下地材との3面接着を防ぐことによりシーリング材の破損を防止できます。

4-4.養生作業

周りの外壁にシーリング材が付かないように、余分なところをマスキングテープで養生をします。

4-5.プライマーの塗布

プライマーは下塗りに使う塗料で、密着性を良くします。これを塗布することで剥離を防げます。

4-6.シーリング材を充填する

コーキングガンでシーリング材を充填していきます。一定の必要量を均等に充填していく必要があり、十分な経験が必要となる工程です。

4-7.ヘラなどでならす

圧着させること、仕上がりを美しくすることを意識して、充填したシーリング材をヘラなどで均一にならしていきます。

4-8.養生を外す

シーリング材が乾ききる前に養生したマスキングテープを剥がして完成です。

5.シーリング工事は自分でできる?

シーリング工事

結論からお伝えすると、「できなくはないが、大きなリスクを伴うのでプロに任せるのがおすすめ」です。道具などはホームセンターで購入できるものもあります。しかし知識と経験を必要とする工程も多く、自分ではうまくできたつもりでも、家屋に雨漏れが発生してしまうことにもなりかねません。以下では、自分でシーリング工事を行った際の危険性について解説します。

5-1.シーリング材の劣化状態の判断が難しい

シーリング材が剥がれている場合や切れている場合など、わかりやすいものだけが劣化ではありません。劣化状態によって打ち増し工事でよいのか、打ち替え工事が必要なのか、判断するにはプロの目が必要になります。

5-2.2階以上の高さに施工が必要な場合、危険が伴う

2階以上の高さにご自身で施工する場合、はしごなどを使うことになります。不安定なはしごの上で古いシーリング材をカッターなどで除去できたとしても、先に記述したとおりまだまだやることは山積みです。 プロであれば足場を設置し、安全に作業できます。

6.まとめ

シーリング工事

今回はシーリング工事について詳しくご紹介しました。近頃は異常気象が多く、暴風雨に見舞われることも増えてきました。シーリング工事は風雨の侵入を防ぎ、建物の寿命や耐久性に大きく関わる重要な施工です。定期的なシーリング工事は外壁全体を点検でき、外壁トラブルの早期発見にもつながります。 「E-style」は迅速・丁寧・安心な作業を理念に、丁寧な施工で対応させていただいております。内装・外装塗装のほか防水・シーリング工事も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

CONTACT US

042-843-3013
営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜

AREA

八王子市 / 立川市 / 武蔵野市 / 三鷹市 / 青梅市 / 府中市 / 昭島市 / 調布市 / 町田市 / 小金井市 / 小平市 / 日野市 / 東村山市 / 国分寺市 / 国立市 / 福生市 / 狛江市 / 東大和市 / 清瀬市 / 東久留米市 / 武蔵村山市 / 多摩市 / 稲城市 / 羽村市 / あきる野市 / 西東京市 / 西多摩郡

静岡県東部、神奈川県、埼玉県近郊
※上記エリア以外も一部対応可能地域です。詳しくはお問い合わせください。

ページ上部へ